2017年6月11日(日)に、ウインクあいち(名古屋市)にて、『第15回JISARTシンポジウム JISARTは何を目指すか?』を開催いたしました。
教育講演Ⅰ | 妊産婦のメンタルヘルス対策:産後うつ病予防検診実施を踏まえて座長:浅田 義正(浅田レディースクリニック 理事長)
演者:尾崎 紀夫(名古屋大学大学院 医学系研究科 精神医学・親と子どもの心療学分野 教授) |
教育講演Ⅱ | 網羅的手法による次世代型PGD ~PGDの実際とこれから~座長:竹内 一浩(竹内レディースクリニック高度生殖医療センター 院長)
演者:倉橋 浩樹(藤田保健衛生大学 総合医科学研究所 分子遺伝学研究部門 教授) |
教育講演Ⅲ | 進化する胚培養液 ―更なる最適化を目指して―座長:辰巳 賢一(梅ヶ丘産婦人科 院長)
演者:八尾 竜馬(扶桑薬品工業株式会社 研究開発センター 主任研究員) |
シンポジウム | JISARTは何を目指すか?座長:見尾 保幸(ミオ・ファティリティ・クリニック 理事長)
林 伸旨(岡山二人クリニック 理事長) 「JISARTの過去・現在・未来」 ― 高橋 克彦(広島HARTクリニック 顧問) 「第2代執行部としてJISARTのこれから目指すべきもの」 ― 田中 温(セントマザー産婦人科医院 院長) 宇津宮 隆史(セント・ルカ産婦人科 院長) 辰巳 賢一(梅ヶ丘産婦人科 院長) 「自助・相互努力に根差した非営利組織での活動のために」 ― 見尾 保幸(ミオ・ファティリティ・クリニック 理事長) 「新理事長としてJISARTのこれから目指すべきもの」 ー 蔵本 武志(蔵本ウイメンズクリニック 院長) |