エドワーズ博士ノーベル賞受賞!

Cambridge, May 20th 2004Dear Dr. TakahashiI am very happy to receive your news about the JISART organization in Japan.With this letter I like to congratulate your organization to this valuable approach that is going on in your country.To establish a new system that is dedicated to improve the practices that are used at the moment is always not an easy part in life. Development in science, medicine and ethics of assisted reproductive techniques and afterwards their standardizing is an exciting challenge.With the personal dedication of all JISART members towards the focus on the achievement of highest standard of practice in infertility management it will be the patient that will profit from this as well as the public.Let me express all the best wishes for your organization for the future.I am very glad to speak during the Serono Symposia International conference with the topic about the future direction of the perspectives of reproduction on June 13th and summarize the scientific program with my closing remarks.This will be a nice surrounding to discuss further relationship that will be developed between the JISART organization and RBM online ? the journal that covers the formation, growth and differentiation of the human embryo.I am looking forward to meeting you in June in TokyoWith my best regardsProf. Robert G. Edwards
Edwards 先生おめでとうございます。体外受精の生みの親であるR. Edwards博士の2010年度ノーベル医学・生理学賞受賞が決まったニュースは、私たちJISART会員にとっても大変嬉しいニュースです。私たちが体外受精による不妊治療を行っているからだけではなく、JISARTとEdwards博士とは浅からぬ縁があります。2003年にJISARTは患者さんの満足度を高めるため、生殖医療の質の向上を目指して創設されましたが、当時生殖医療における品質管理を理解している医療従事者は少なく、私たちJISART創設メンバーも同様でした。最初に学んだのは2003年1月ニュージランド、オークランド市で行われたセロノ・シンポジウムで、テーマは“ARTクリニックにおける品質管理システム”でした。セロノ・シンポジウムはイタリアにあるSerono Symposia International Organization (SSI)が主催する国際シンポジウムで、過去40年間に1,000以上のシンポジウムが世界各国で開催されています。特に体外受精の分野ではEdwards博士が当初から中心となり積極的に参加されていました。創設されたJISARTの最初の仕事の一つが、いかにして生殖医療における品質管理の必要性を理解してもらうかでした。そのためには大きなシンポジウムを開催する必要があると考え、SSIにお願いしたところ快諾していただき、2004年わが国では初めてとなるセロノ・シンポジウムが開催されることになりましたが、Edwards博士の強い後押しがあったからできたのです。開催前、博士からのJISART創設に対する強いメッセージを頂き(博士からのメール参照)、JISART会員はシンポジウムの成功を信じました。Total Quality management in the IVF programと題して6月12、13日東京で開催されたシンポジウムには、演者として博士を含む17名の海外からこの分野の世界のトップクラスの医師、科学者、研究者、また患者団体代表が参加、500名を超える内外からの参加者でシンポジウムは無事成功裏に終了しました。終了後、JISART創設の功労者であるオーストラリアのSaunders教授とともにJISART会員は、博士へ感謝の意を伝え一同JISARTの発展を祈念しました。(上記写真)これからも博士の益々のご活躍を祈念しています。心よりお慶び申し上げます。2010年10月JISART前理事長 高橋克彦