未来を担う若手医師のための生殖医療フォーラム
ごあいさつ
「未来を担う若手医師のための生殖医療フォーラム」開催に寄せて
昨今の日本における喫緊の問題の一つは、言うまでもなく社会全体の急速な「少子高齢化」です。取り分け、様々な要因による女性の晩婚化、挙児希望女性の 高齢化が何より深刻であり、妊娠することに困窮する女性にとっては、その唯一の拠り所が生殖医療ということになり、今現在、日本は圧倒的に世界一の生殖医療 実施大国になっています。
生殖医療が他の医療と異なる最大の特徴は、その先に、第3の新しい生命が誕生することです。新しい生命の誕生に直接関わる生殖医療には、常に、治療の質的充実、真の安全性の確保、そして、高い有効性が求められます。そこで、私たちは、2003年3月、生殖医療の必要なご夫婦にとって、安心と安全と満足を得て頂ける高品質の生殖医療を提供できる施設を全国各地に構築するという崇高な理念でJISART(日本生殖補助医療標準化機関)を設立しました。以来、私たちは、 我が身を削いで施設の質を高め、相互審査を通して施設改善を指摘し合い、また、通院中の患者さんからも 忌憚ない意見を伺いながら、治療の質的向上に努め、 ご夫婦の夢の実現にお応えしてきました。我が国の生殖医療のあり方を考え、患者さん方にとってより良い治療環境を構築する重大な債務も担っていると自負しており、そのために必要な臨床研究を積極的に推進し、また、制度改善等にも邁進しております。
このような活動の中で培われたJISART施設でしかお伝えできない生殖医療の魅力、あるいは、医療者と患者さんとの間で醸成される信頼感、一体感、充実感、そして、その中で堪能できる生殖医療の醍醐味を、将来の生殖医療を担う若手の先生方、学生さん方に余すところなく紹介し、我が国の生殖医療の発展に貢献できればとの思いで、昨年に引き続き、フォーラムを企画致しました。
昨今の日本における喫緊の問題の一つは、言うまでもなく社会全体の急速な「少子高齢化」です。取り分け、様々な要因による女性の晩婚化、挙児希望女性の 高齢化が何より深刻であり、妊娠することに困窮する女性にとっては、その唯一の拠り所が生殖医療ということになり、今現在、日本は圧倒的に世界一の生殖医療 実施大国になっています。
生殖医療が他の医療と異なる最大の特徴は、その先に、第3の新しい生命が誕生することです。新しい生命の誕生に直接関わる生殖医療には、常に、治療の質的充実、真の安全性の確保、そして、高い有効性が求められます。そこで、私たちは、2003年3月、生殖医療の必要なご夫婦にとって、安心と安全と満足を得て頂ける高品質の生殖医療を提供できる施設を全国各地に構築するという崇高な理念でJISART(日本生殖補助医療標準化機関)を設立しました。以来、私たちは、 我が身を削いで施設の質を高め、相互審査を通して施設改善を指摘し合い、また、通院中の患者さんからも 忌憚ない意見を伺いながら、治療の質的向上に努め、 ご夫婦の夢の実現にお応えしてきました。我が国の生殖医療のあり方を考え、患者さん方にとってより良い治療環境を構築する重大な債務も担っていると自負しており、そのために必要な臨床研究を積極的に推進し、また、制度改善等にも邁進しております。
このような活動の中で培われたJISART施設でしかお伝えできない生殖医療の魅力、あるいは、医療者と患者さんとの間で醸成される信頼感、一体感、充実感、そして、その中で堪能できる生殖医療の醍醐味を、将来の生殖医療を担う若手の先生方、学生さん方に余すところなく紹介し、我が国の生殖医療の発展に貢献できればとの思いで、昨年に引き続き、フォーラムを企画致しました。
フォーラムの目的
昨年の経験を活かし、今年は、規模を縮小した小回りの効く地域別の開催を試みることといたしました。今回は、関東地区での開催です。フォーラム開催の趣旨は全く変わりません。未来を担う若手医師の先生方に、JISART施設でしか味わうことのできない生殖医療の魅力と醍醐味を満喫していただくことです。地域限定ではあっても、ご参加頂くことに制限はありません。多くの若い先生方のご参加をお待ちしています。
JISART理事長 見尾保幸
(ミオ・ファティリティ・クリニック 理事長)
(ミオ・ファティリティ・クリニック 理事長)
開催概要
名称 | 未来を担う若手医師のための生殖医療フォーラム |
会期 | 2014年9月6日(土)-7日(日) |
会場 | ◇渋谷医師会会議室 〒150-0031東京都渋谷区桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田9F Tel 03-3462-2200 ◇木場公園クリニック 〒135-0042 東京都江東区木場2-17-13 亀井ビル2F Tel 03-5245-4122 ◇京野アートクリニック高輪 〒108-0074 東京都港区高輪3-13-1 高輪コート5F Tel 03-6408-4124 ◇高橋ウイメンズクリニック 〒260-0027 千葉市中央区新田町23-15 K-16ビル 2F Tel 043-243-8024 ◇はらメディカルクリニック 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-15-10 北参道ヒルズ Tel 0570-064-195 ◇ファティリティクリニック東京 〒150-0011 東京都渋谷区東3-13-11 フロンティア恵比寿1F Tel 03-3406-6868 |
主催 | JISART(日本生殖補助医療標準化機関) |
対象 | 卒後5年程度の医師及び研修医及び医学生 |
参加予定者数 | 約20名 |
プログラム | 理事長講演、JISART会員講演、施設見学、実習 ※7日(日)は4~5名ずつ上記5施設に分かれての実習となります。 |
運営事務局 | JISART事務局 〒530-0015 大阪市北区曽根崎新地2-6-23 MF桜橋ビル5F Tel:06-6131-9741・Fax:06-6131-9742 E-Mail:hirokawa@jisart.jp |
プログラム
9月6日(土) | |
13:00 | 受付開始 |
14:00~14:10 | オリエンテーション |
14:10~14:50 | JISART理事長講演 |
15:00~19:00 |
テーマ別講演
・不妊症総論(AIHを含む)
・ART総論(AMH、女性の加齢を含む) ・ARTにおける調節卵巣刺激法 (自然周期、刺激周期のメリットとデメリット) ・ARTの実際 ・男性不妊症の診断と治療(MD-TESEを含む) ・非配偶者間生殖医療の現況 ・生殖医学の新展開―基礎から臨床へ |
19:00~21:00 | 懇親会 |
9月7日(日) | |
9:00~15:00 |
JISART会員施設の見学と実習
・ART症例呈示
・ARTにおけるリスクマネージメントと クオリティマネージメント ・調節卵巣刺激 ・採卵、胚移植 ・精液検査と精子調整 ・IVFラボワーク (卵子、胚のハンドリング、ICSI実技・ 胚凍結、融解実技を含む) ・その他、最後に質疑応答 |
お申し込み要領
下記の申込書をダウンロードし、必要事項記載のうえ、FAX またはメール添付にて、JISART事務局までお送りください。
●申込期限: 2014年7月31日(水)
●参加費 :医師 5,000円 学生 3,000円(テキスト、懇親会費用を含みます)
◯申込書ダウンロード
未来を担う若手医師のための生殖医療フォーラム 事前登録申込書 PDFファイル(1P/74KB)
●申込期限: 2014年7月31日(水)
●参加費 :医師 5,000円 学生 3,000円(テキスト、懇親会費用を含みます)
◯申込書ダウンロード
未来を担う若手医師のための生殖医療フォーラム 事前登録申込書 PDFファイル(1P/74KB)