部門別活動・掲示板

部門別の活動

JISART会員施設に勤務する医師、胚培養士、看護師、カウンセラー、医療事務などスタッフ教育のためのセミナーを部門毎に自分たちで企画し、毎年開催しています。
現状に即したレベルの高い内容で多くの学びがあると同時に、他施設との情報交換、交流も盛んにおこなわれています。

医師

ラボ

過去のセミナーテーマ

2008年 第1回 ・基本培養手技・トラブルシュート・凍結管理システム
2009年 第2回 1) 顕微授精について
2) 胚の評価について
3)精子調整について
・新人教育について
2010年 第3回 ・培養成績の平均値、最高値、最低値
・ネットワーク活用についてのアンケート結果
・ダブルチェックの基準作りに向けてJISART実施規定の見直し
2011年 第4回 ・動画を使ったラボワーク
2012年 第5回 ・ラボ環境について
・教育について
・ART技術について
2013年 第6回 ・成績について
・インシデント・アクシデントについて
・JISARTの今後について~更なる質、患者満足度の向上~
2014年 第7回 ・ラボ中堅者施設間交流の報告
・新人教育受け手からのアンケート調査
・ラボデータについて
・ラボ標準化に向けての第一歩
2015年 第8回 ・JISART規定の解釈の統一と見直し
・PGSの技術的な内容について
2016年 9 ・JISART実施規定の解釈統一
・胚生検技術の実際について
・セカンドクラス交流会の報告
2017年 第10回 ・JISART施設のさらなる向上のための情報交換・情報共有
2018年 第11回 ・人材の確保およびモチベーションを保つ新人教育
・ESHRE・ASRMで話題の世界動向を知ろう
2019年 第12回 ・培養士と患者の関りについて

看護

過去のセミナーテーマ

2003年 第1回 Bourn Hall Clinic
2004年 第2回 Bourn Hall Clinic
2006年 第3回 JISART施設看護部門のレベルアップを目指して
2007年 第4回 ・講演)アサーショントレーニング
・テーブルディスカッション
2008年 第5回 生殖医療における倫理諸問題について
2009年 第6回 患者が望む不妊看護
2010年 第7回 最近の知見をとりいれる~AMHの有効性、排卵誘発の評価・選択~
2011年 第8回 ・ART施設に求められるもの
・ART施設における新人教育
2012年 第9回 感染対策について
2013年 第10回 ・AID・卵子提供を受けた方へのカウンセリングの現場を通して
~臨床心理士から看護師への助言~
・卵子提供治療を決断する夫婦への対応
2014年 第11回 患者へのクレーム対応について
2015年 第12回 不妊栄養カウンセリングについて
2016年 第13回 看護師資格を持たないスタッフとのチーム医療
2017年 第14回 看護に必要なコミュニケーションスキル
2018年 第15回 不妊治療の終結について考える
2019年 第16回 カウンセリングスキルの向上

医療事務

過去のセミナーテーマ

2008年 第1回 各施設事務スタッフ間の交流と事務部門の担う役割について
2009年 第2回 ・各施設の患者対応時のトラブル対策
・質向上のための取り組み
2010年 第3回 ・コミュニケーションのコツを意識してみよう
・JISART各施設が目指す「私たちが考える事務部の質とは」~その検証と向上のための活動報告
2011年 第4回 ・クレーム対応のコミュニケーション~患者満足度を高めるために
2012年 第5回 ・テーブルディスカッション
・電子カルテの導入・運用・管理について
2013年 第6回 事務部の質向上を目指して Part2
2014年 第7回 JISARTの理念に沿った医療事務の質を自ら考える
2015年 第8回 続・JISARTの理念に沿った医療事務の質を自ら考える
~体験版「コミュニケーション能力を知ろう!」~
2016年 第9回  不妊患者が求める応対~妊活コーチの視点から~
2017年 第10回 JISART施設だからできる医療事務部門の質向上 ~自らのコミュニケーション力を知り、そして自ら変わろう!
2018年 第11回 不妊治療患者の現状 ―生殖心理カウン セラーに学ぶ
2019年 第12回 いまさら聞いちゃう不妊治療の基礎知識

心理

過去のセミナーテーマ

2009年 第1回 ・生殖医療領域の心理臨床家の役割に関する問題点
2010年 第2回 ・生殖医療領域における遺伝カウンセリングの実際
・不妊治療施設で心理士として働くということ
2011年 第3回 ・生殖医療における性の問題を扱う
・グループスーパービジョン
2012年 第4回 ・生殖医療におけるカップルカウンセリング
・テーブルディスカッション
2013年 第5回 不妊治療におけるさまざまな心理支援
2014年 第6回 不妊治療のケアとして活用する認知行動療法
2015年 第7回 医療施設における心理士の役割と連携
2016年 第8回 カップルカウンセリングについて
2017年 第9回 男性機能の真実
2018年 第10回 挙児希望にまつわるトラウマとEMDR
2019年 第11回 特別養子縁組の基礎知識から最新の課題